釣りの帰りに、お山に自生している天然ものの三つ葉を採ってきました!(^^)!
三つ葉は花が咲く前の春から初夏にかけてが旬です。

集めた天然の三つ葉は泥や枯れた葉などを川の水で流しましょう。

注)今は水耕栽培が確立していてスーパーで一年中手に入るので、誰も採らないから採り放題!(^^)!
山菜採りは軍手よりゴム手が便利!(^^)!

注)三つ葉は沢山食べるわけでも、保存食にするわけでもないので、一回食べる分あれば充分。
自宅に帰ったら股の部分に泥が入り込んでいるので丁寧に洗いましょう。

スーパーで売っている水耕栽培の三つ葉には泥が付いていないのですが、天然物は泥が一杯。
サッと茹でて冷水にとり色止めし、ギュッと絞って水気を切りましょう。

食べやすい長さに切り揃え(揃ってないけど)器に盛りましょう。

小皿に取り分けて鰹節をふりかけお醤油で頂きます。

せり科独特の香りがたまりません!(^^)!
三つ葉を目的にお山に行く人は少ないと思いますが、釣りの帰りに一回食べる分だけ採ってくるのはありかな。

あっ! お吸い物やお雑煮などに入っている結び三つ葉は、縁を結ぶと言う縁起物です。
渓パパ庵のかけ蕎麦にいいかもしれません!(^^)!
▲
by keipapa3
| 2017-06-20 17:37
| 山菜
|
Comments(8)