思い出の街 大森
渓パパが学生時代を過ごした街、東京都大田区大森

6年ぐらい前に野暮用で上京した際に、時間があったので思い出の地に寄ってみました。

後藤学園

こことは別に、校舎の前に公園があって、おばあさんが鳩に禁止されているエサやりしていましたね。

みんな 「ハトばばあ」 と呼んでいた(笑)
学生時代はお金がなったけれど(今もないけど)たまには飲み屋にもいきましたね。

つぼ八が定番だったけれど、シルクハットと言うお店にもよく行きました。
お昼ご飯はダイシン百貨店の食堂にも行ったけれど、吉野家で牛丼も食べたな~

大森駅の東口から、ここを通らないと学校までたどり着かないんですよ。

当時、渓パパが住んでいたアパートに行ってみたら、周りはマンションになっていたけれど、そのままでした。

四畳半一間 共同トイレ 風呂はなし、 エアコンもありませんでした(>_<)
古い記憶を頼りに、よく行っていたスーパーや銭湯を探してみたけれど見つけられませんでした。
あっ! 大森に引っ越す前は、神奈川県の港北区篠原西町に4年間住んでいました。
最寄駅は東横線の白楽駅で、六角橋商店街が近く、神奈川大学の学生さんで賑わっていました。
by keipapa3
| 2017-04-04 21:21
| ごあいさつ
|
Comments(2)

自分は在学中に両親が秋田に越してしまい、やっぱりアパート生活でした。府中でしたけど。
京王線府中駅とJR…あ、当時は国電だ。中央線武蔵小金井の中間。
クーラー? そりゃ夢の世界でしたね(笑)
学生時代に過ごした街って懐かしいですよね。
京王線府中駅とJR…あ、当時は国電だ。中央線武蔵小金井の中間。
クーラー? そりゃ夢の世界でしたね(笑)
学生時代に過ごした街って懐かしいですよね。
ニャンコさん
18歳まで秋田の田舎の生活しか知りませんでしたから、
上京した時には、高層ビルと高速道路に圧倒されました。
ま~それでも脳みそが若いからすぐに適応しましたけれど。
最初に住んだ独身寮からの最寄り駅が東横線の白楽駅だったのですが、
急行電車に乗るには急行券が必要だと思い、駅員さんに尋ねた記憶があります。
35年も前のお話です。
18歳まで秋田の田舎の生活しか知りませんでしたから、
上京した時には、高層ビルと高速道路に圧倒されました。
ま~それでも脳みそが若いからすぐに適応しましたけれど。
最初に住んだ独身寮からの最寄り駅が東横線の白楽駅だったのですが、
急行電車に乗るには急行券が必要だと思い、駅員さんに尋ねた記憶があります。
35年も前のお話です。