人気ブログランキング | 話題のタグを見る

特定疾患医療受給者証


5月、特定疾患医療受給者証の申請に保健所へ行ってきました。



大館保健所には二十数年前に理学療法士の国家試験の合格証を持って、理学療法士の免許証の申請に行って以来。

特定疾患医療受給者証_b0208961_1318248.jpg

その時の記憶をたどって大館駅のそばで保健所を探したけれどどこにもありません。





・・・で、近所の方にきいてみたら、「十二所の方に引っ越した」 って言われました。
特定疾患医療受給者証_b0208961_1317789.jpg





大館市の十二所にある北部シルバーエリア一か所に、保健や福祉関係の役所を集約していたんです。
特定疾患医療受給者証_b0208961_13243950.jpg





特発性骨頭壊死症は国(厚生労働省)が実施する、難治性疾患克服研究事業の臨床調査研究分野の対象に指定された疾患。


平たく言えば難病です。




渓パパの医療情報を国に提供する代わりに、医療費の自己負担分の一部または全部を公的な助成で受けることができます。
特定疾患医療受給者証_b0208961_13423031.jpg





・・・で、約2か月後に審査を通って、無事に受給者証が郵送されてきました。
特定疾患医療受給者証_b0208961_13263464.jpg

助成額は所得によるみたいで、申請するときに町役場で所得証明書を出してもらい添付することが必要です。


この度、渓パパは晴れて(?)難病患者に認定されましたが、働いて税金を納めていますよ。



え~ 働きたくても病気で働けない方もいらっしゃいます、一つでも多くの難病が克服されますように・・・。
by keipapa3 | 2014-08-01 17:46 | 特発性骨頭壊死症 | Comments(6)
Commented by かずき at 2014-08-02 08:14 x
難病・・・
ほんと、医学が進んでも治療が困難な病気は多いですよね。
健康のありがたみ。私は恵まれている人間だと痛感します。

会社の同僚のお母さんが股関節の不具合で長期入院しています。渓パパさんと同じ病名かは把握していませんが歩行できないみたいです。

Commented by keipapa3 at 2014-08-02 08:57
かずきさん
そうですね、治療法はおろか原因さえも良く分かっていない病気もあるようです。
大腿骨頭壊死は原因不明の病気ですが人工骨頭置換術を受けると、
日常生活はほとんど支障なく暮らすことが可能で、
日本の進んだ医療に感謝しています。
同僚のお母さんのご回復をお祈りします。
Commented by at 2021-05-26 18:14 x
初めまして。
突然のコメントすみません。
大腿骨頭壊死の記事を探していて、辿り着きました。
うちの主人も同じ病気で左足に人工骨頭入れています。
1つ質問があるのですが、この記事にある受給者票、
まだ更新出来ていますか?
うちは6年程前に手術した後、1年間は使えたのですが、
その後、通院が年に一度になり、軽度にも入らなくなったので2回目は認定されませんでした。
あと何十年?かしたらまた入れ替え手術をしなければいけないのかもしれないのに、その時はどうするんだろうと思ってしまいます。
いきなり不躾な質問で申し訳ありません。
Commented by keipapa3 at 2021-05-26 18:58
凛さんへ
コメントありがとうございます。
所轄の保健所から一年に一度、更新の案内が郵送で届きます。手術を受けた病院の医師に郵送された書式に診断書を書いてもらい保健所に持参します。数日後に新しい受給者証が郵送されてきます。ちなみに私は両側人工骨頭です。わからないことがあれば、もう一度ご質問ください。
Commented by at 2021-05-26 20:22 x
早速、お返事ありがとうございます。
ではまだ更新出来ているのですね。
うちも書かれている通り、診断書と書類を添えて更新手続きをしましたが、不認定のハガキが来て落とされてしまいました。
理由は年に一度の受診では”総医療費が33330円を超えた月が3ヵ月以上ある”の項目にも当たらないからだそうです。
両脚と片足の違いなのでしょうか……。
何か他に薬を飲まれていたりしますか?
Commented by keipapa3 at 2021-05-27 07:13
凛さんへ
私も年に一度診てもらうだけで、投薬もないので、月の限度額も年間の限度額を超えることがないので、認定書を更新するために診断書の文書料を払ったり、保健所に出かける時間を無駄だと思っていますが、保険だと思って更新しています。詳しくは病院のケースワーカー(メディカル ソーシャル ワーカー)さんに一度、ご相談なさってみてください。
←menuへ