人気ブログランキング | 話題のタグを見る


息子Kが学校の授業で縄を編み家に持ち帰りました。

注)近所のお年寄りが講師だそうです。


縄_b0208961_8283865.jpg

注)正しい日本語では縄は編む(あむ)ではなく綯う(なう)と言うようです。




縄_b0208961_829421.jpg





材料はもちろん稲ワラです。
縄_b0208961_123043.jpg




昔は、稲ワラは稲作の貴重な副産物でした。縄、むしろ、米俵、ワラ靴、ワラ草履、ワラジなど、

常生活に欠かせない物を作ったり、家畜の敷きワラや堆肥の材料になりました。


しかし、日本国の工業化により、ビニールやナイロン合成ゴムなどが現われ、

稲ワラは貴重な副産物から邪魔ものに姿を変えてしまいました。



そのため農家のみなさんが、一斉に大量の稲ワラを燃やすようになり、「稲藁スモッグ」 と言う公害まで発生しました。

注)秋田県では公害禁止条例の規定により、一定期間稲ワラ焼きが禁止されています。


現在はコンバインで収穫作業をする時に、稲ワラを刻んで田んぼに撒く事も出来るようになっています。
縄_b0208961_11595262.jpg





縄_b0208961_1201628.jpg

注)義父の話では2年ぐらいで土に還るそうです。


農業もエコを意識した時代なのですね。


渓パパも来シーズンからバンブーロッドとシルクラインに変えて見ようかな~

ん~  これってエコですか?
by keipapa3 | 2010-12-10 17:05 | 未分類 | Comments(0)
←menuへ