人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いつもは市販の揚げ玉でタヌキにしているのですが、今日は自分で揚げ玉を作ってみました。

揚げ玉づくり_b0208961_1530141.jpg

ちなみに、こちらは市販の揚げ玉です。





渓パパでも揚げられる天ぷら粉を水で溶いて、小エビと青のりを投入。
揚げ玉づくり_b0208961_15305637.jpg





あとは混ぜ混ぜするだけで衣の完成。
揚げ玉づくり_b0208961_15312370.jpg





フライパンに揚げ油を入れて温度チェック。
揚げ玉づくり_b0208961_1532661.jpg





熱した油に割り箸で天ぷらの衣をポタポタと垂らしてゆきます。
揚げ玉づくり_b0208961_1532259.jpg





いい感じの色に揚げ終わりました。
揚げ玉づくり_b0208961_15324525.jpg





・・・で、ここで一手間、サラダスピナーで油を切ります。
揚げ玉づくり_b0208961_1533593.jpg





洗濯機の脱水層のように遠心力で油を切ります。
揚げ玉づくり_b0208961_1533263.jpg





クッキングシートに上げた後でも、こんなに油が切れました。
揚げ玉づくり_b0208961_15334426.jpg




多目に作ったのでいろんな食べ方をしてみます。
揚げ玉づくり_b0208961_1534046.jpg





それでは蕎麦を打ちましょう。
揚げ玉づくり_b0208961_15451631.jpg



長くなったので、手作り揚げ玉でタヌキ蕎麦を食べました編の記事はまたあとで・・・。

返しと出汁を合わせて作った蕎麦汁を一晩おいてから蕎麦を手繰ってみました。

市販の蕎麦汁に負けた_b0208961_1332587.jpg





左が渓パパ特製蕎麦汁で、右がいつもの市販の蕎麦汁です。
市販の蕎麦汁に負けた_b0208961_13323699.jpg





ん~ 娘Sは匂いを嗅いだだけで、いつもの蕎麦汁が美味いと言いやがる!
市販の蕎麦汁に負けた_b0208961_13334481.jpg

もちろん渓パパも何度も味見をしたけれど、娘が言うように市版の蕎麦汁の方が美味しい(>_<)




ネットには、一度自分で作った蕎麦汁を食べると、市販の蕎麦汁は食べられなくなると書いています。
市販の蕎麦汁に負けた_b0208961_13355232.jpg

レシピに従ってやってみたけどどこかが違うのかもしれないし、人によって材料も作り方も様様。





ま~ 蕎麦だって食える程度に打てるようになるまで暫らくかかったからね~
市販の蕎麦汁に負けた_b0208961_13361186.jpg

最初から納得の蕎麦汁が出来ないのも当たり前なのかもしれません。


また、新しい課題が見つかりました。

返しを作ってから一週間寝かせました。


・・・で、出汁を引いて返しと合わせて蕎麦汁を作ってみます。


ま~ とりあえずスーパーで買ってきた厚削り節でトライ。
蕎麦汁作りにトライ_b0208961_1611677.jpg

一つ摘まんで食べてみたら美味い♪  (よく噛んでいると後から魚臭さがきます)




お湯が沸いたら、沸騰させないように中火で30分コトコトコトコト。
蕎麦汁作りにトライ_b0208961_16113237.jpg

丁寧にアクを取り除きます。





キッチンペーパーで濾してみました。
蕎麦汁作りにトライ_b0208961_16115541.jpg

出汁ガラが美味いようでは上手く出汁が引けていないのだそうです。





返し1に対して、出汁3で合わせてみました。
蕎麦汁作りにトライ_b0208961_16122361.jpg





あっ! 出汁がすっかり冷めてしまってから合わせたけれど、本当は出汁が熱いうちに合わせるのだそうです(反省)
蕎麦汁作りにトライ_b0208961_16125067.jpg





漏斗を使ってペットボトルに移して、冷蔵庫で一晩寝かせます。 グ~ スカ~ ピ~
蕎麦汁作りにトライ_b0208961_16131192.jpg


子供たちに黙って、この蕎麦汁を出してみよう。

どんな反応をするのか、明日が楽しみだ♪

雪見餡かけ蕎麦を作ったら大根おろしが余りました。


・・・で、二杯目は冷たいおろし蕎麦にしてみました。
茶色いおろし蕎麦_b0208961_1723120.jpg





鷲掴みや笊をひっくり返して盛ると麺線同士が密着してしまうので、指の間からスルスルと落とすんです。
茶色いおろし蕎麦_b0208961_1723215.jpg





たくさんの大根おろしで雪を表現。
茶色いおろし蕎麦_b0208961_17234563.jpg





花鰹をトッピングして貝割れを添えたら、汁をぶっかけます。
茶色いおろし蕎麦_b0208961_1724139.jpg





白くない冷たい雪見蕎麦の完成♪
茶色いおろし蕎麦_b0208961_17242283.jpg

注)汁を上からかけちゃうと白い大根おろしが醤油色になってしまいました。





渓パパは、晒し葱や擦りワサビより大根おろしで食べる蕎麦が好き。
茶色いおろし蕎麦_b0208961_1724482.jpg


あっ! 醤油色の大根おろしは春先の道端の雪と言うことで・・・。

関東の平野部でも雪が積もったようですね。


・・・で、今日は大根おろしにとろみをつけて、雪見餡かけ蕎麦にしてみました。



先ずは、いつもの食えない蕎麦を打ちましょう。
雪見餡かけ蕎麦_b0208961_14264898.jpg

延しの作業は打ち粉を最小限にしたいけれど、少な過ぎるとくっついちゃってアウト(必要最小限と言うことですね)





大根をおろして、熱した昆布出汁に入れ、酒と塩を加えサッと煮ます。
雪見餡かけ蕎麦_b0208961_1429853.jpg

もちろん顆粒の昆布出汁でもOK





昆布出汁にして醤油を使わないので大根おろしが白いまま。
雪見餡かけ蕎麦_b0208961_14295269.jpg





水で溶いた葛粉を回し入れて餡を作ります(本物の葛粉は高いんですよ)
雪見餡かけ蕎麦_b0208961_14304216.jpg

もちろん片栗粉でもOK





かけ蕎麦に大根おろしの熱々の餡をかけます。
雪見餡かけ蕎麦_b0208961_14313450.jpg

もちろん干し蕎麦でもOK





緑を添えたら雪見餡かけ蕎麦の完成♪
雪見餡かけ蕎麦_b0208961_1432015.jpg





蕎麦汁で大地を、大根おろしの餡で大地を覆う雪を表現してみました。
雪見餡かけ蕎麦_b0208961_14323690.jpg





雪が溶け始めて雑草が顔を出し、黄砂が降れば春ですね。
雪見餡かけ蕎麦_b0208961_1433160.jpg





例年ならこれからが降雪のピークを迎えます。
雪見餡かけ蕎麦_b0208961_1455177.jpg



早く春が来ないかな~
←menuへ