人気ブログランキング | 話題のタグを見る

節目

昨日はお休みをいただいて、息子Kの小学校の卒業式に行ってきました。

節目_b0208961_15564722.jpg





6年前はランドセルに背負われていたのに、今ではショルダーストラップを最長にしています。
節目_b0208961_7511310.jpg





夏ドリル 1年 とあるから、1年生の夏休みに工作の宿題をしていた写真ですね。
節目_b0208961_14195280.jpg

注)後ろに見えるのは渓パパのタイイングデスク





この春からはN滝小学校が統合され、我が町には小学校と中学校が一つずつしかなくなります。
節目_b0208961_15473889.jpg

・・・で、町では小学校の隣に中学校を新築移転し、小中学校が連携して一貫教育するんだそうです。



ま~ 殆どの子供たちはそのままお隣の中学校に進むことになるんですが、それでも小学校の卒業は一つの節目。 


渓パパからも卒業おめでとう!





セレモニーの後は謝恩会(卒業を祝う会)なんですが、渓パパの時代には謝恩会はありませんでした。
節目_b0208961_15572969.jpg

200人の卒業生とその保護者が全員一度に食事できる施設がなかったからだと思うんですが・・・。





え~ 今後は小学校に行く機会もなくなると思うので、最後に懐かしいものの写真を撮ってきました。
節目_b0208961_15455869.jpg


渓パパが通った木造校舎の大体育館に飾ってあったものです。
by keipapa3 | 2013-03-20 08:29 | ファミリー | Comments(8)
Commented by mizu at 2013-03-20 14:11 x
お互いにおめでとうございました。
渓パパさんとは、上も下の子も同じなので節目が一緒なんですね~。僕は少し寂しくなりますが、これからの子供の成長が楽しみですね!改、今後とも宜しくお願いします。
娘が写っている謝恩会の写真、欲しいです。
Commented by 釣神オイダー at 2013-03-20 14:51 x
ご卒業おめでとうございます。
昨日はお疲れ様でした。部活は別々になっちゃうのかな?でも同じ屋根の下、息子ともどもこれからもよろしくお願いします。
Commented by keipapa3 at 2013-03-20 15:51
ミズさん
三つ違いの姉弟なので、今年は卒業式と入学式を合わせて4回ですね。
手が掛からなくなると今度はお金がかかるようになるし、
今シーズンは近場でルアーのテクニックを見せてください。
ブログの最後から二枚目、加工する前のがあります。
こちらこそよろしくお願いします。
Commented by keipapa3 at 2013-03-20 15:53
釣神オイダ―さん
お互いにおめでとうございます。そして、お疲れ様でした。
小学校の部活では本当にお世話になり、
コーチのお蔭で結果を残すことができ、本人も自信になったようです。
ん~中学ではどうやら別の部活になりそうですが、
ま~あの人数ですから皆で楽しくやってくれると思っています。
今後ともよろしくお付き合いください。
Commented by 小坂鉄道 元車掌 at 2013-03-20 21:30 x
 息子さん、小学校、卒業おめでとうございます。
 私たちの時代も中学の真新しい制服で卒業式を行いました。謝恩会はうらやましですね。
 最後の写真はなつかしいです。私たちの時の木造校舎大講堂のステージに向かって左側にありましたね。右側には校歌だったかな。
Commented by keipapa3 at 2013-03-20 23:53
小坂鉄道 元車掌さん
ありがとうございます。
大体育館から左はボットン式の西便所。
水飲み場には紐で結ばれたアルマイトのカップとみかんネットに入った石鹸。
階段式の第二音楽室にはオルガンが並んでいて、その先が小体育館で、
石炭置き場になっていた西玄関に繋がっていました。
冬には新聞紙を折りたたんで石炭ストーブの焚き付けに持っていきました。
Commented by ニャンコ at 2013-03-21 12:34 x
おめでとうございました。
もしかして三年後にはダブル入試?
大変ですね…って今から心配はしてませんよね(笑)

私たちの頃は「坂小魂」でした。知ってる人は知っている?
Commented by keipapa3 at 2013-03-21 17:44
ニャンコさん
ありがとうございます。
そうですね~ 三年後にはダブル受験になりますね。
息子Kは誰に似たのか体力は問題ないんですが知力に問題が・・・。
ま~DNAには逆らえないと言いますからね(苦笑)
ところで、坂小の正面玄関の左右に鎮座していた大きな石の名前ご存知ですか?
片方が「勇気の石」だった気がしますが、もう片方が思い出せません。
←menuへ